2011年12月27日火曜日

小浜島QSLカード到着...

小浜島移動の時のカードがドカっと届きました。総QSO数の半分くらいかな?
ありがとうございます。

チェックを開始して、7コールと1エリアの方のチェックが完了。

2011年11月28日月曜日

宮古島バケ 4日目

宮古島最後の朝を迎えました。
いつものように6時には目が覚めてしまいました...が、すでにリグなどは梱包しているので、やることがありません...。
早めにホテルを出発して、来間島へ立ち寄りました。ここの海、きれいです。ホント...
今回は、たいしてQSOできなかったので、次回は、浜辺からQRVしたいです。
15分ほど、砂浜で海を眺めてから空港へ。

早めの飛行機だったので20時頃には自宅に到着。

宮古島へは、また行きます。

2011年11月27日日曜日

QSLカード印刷終了...

すべてのカードの印刷を終了ました。
明日、BUROに送ります。

2011年11月18日金曜日

宮古島バケ 3日目(その7)

大神島での運用も終わりほぼ目的を果たした訳で、それなりの満足感をもってホテルに戻ってきました。
明日の予定を考えると運用は、今夜限りです。

まずは、少しでも良い条件で最終日を飾りたいので、
6mのグラス竿で上げていたLWを10mの竿に交換して、宮古島から運用開始。
18:30頃から20:00頃まで7Mを中心に運用し52QSO。

一旦QRTして、遅めの夕食に出かけました。

最終日、きれいな景色をいっぱい見て、まだまだ帰りたくないなぁなんて感じで、HZUとともに打ち上げモード。泡盛飲み比べに突入。
調子のいいウェイターで、とんでもないアルコール度のものばっかり持ってきました。
最近、特にお酒に弱くなってしまった私は、早々にギブアップ。

何とか無事に部屋に戻ってきた後、まだQSOのない3.5Mで、ろれつのまわらない符号でQRV。
3QSOを達成!

23:10にQRTして、アンテナ関係の撤収。リグ類もすべて梱包し夜半過ぎに就寝。

2011年11月16日水曜日

QSLカード発注

宮古島バケの試作カードができてきました。
想定ではもう少し光沢があるはずだったのですが、少し光沢が出ているのが白い部分だけで、あまり見栄えが良くなっていないので、しばらくは、以前のアートポスト180kgで行く事にしました。
本当は、試作のつもりはなかったのですが、製造がはじまってから誤字が発覚。試作となりました。
昨夜、修正した最終版を発注しました。
来間島のカードは、ホワイトアートポスト180kg、他の島はアートポスト180kgとしました。
23日、26日の納品ですから、来月初めにはデータ面を印刷して発送します。

2011年11月15日火曜日

宮古島バケ 3日目(その6)

QRT後、撤収作業。思いの外早く、15分ほどで片付いてしまいました。
「まだ運用できたなー」なんて、ちょっぴり後悔...

漁港に戻るまでのあいだ、多目的広場に面した海岸で景色を眺めたり、写真を撮ったりして、少しの間大神島という場所を感じることができました。

運用中からつづく南風、そして波の音は、本当に素晴らしいです。
昼間なら、大自然の中の自分をしっかり感じ取れると思います。
一方で、夜になると大自然の中のちっぽけな自分という感じが強くなり、猛烈な孤独感に襲われるんじゃないかと感じました。

昼間、この公園でゆっくりと本を読んだり、景色を眺めたりするのは、とんでもない贅沢なんじゃないかなぁ...

最近では、夏場にキャンプの企画があるようです。これに参加してみるのもいいかもしれません。

この島は、もう一度、今度は観光だけを目的に、訪れたいと思っています。

えぇ、もう一度、波の音を聴きにね。

2011年11月12日土曜日

宮古島バケ 3日目(その5)

HZUが、運用の様子を撮ってくれていました。

まず、10mの竿の側からの写真。
私の竿には、塩ビパイプをかぶせてあります。グラスファイバーに直接傷がつかない様にするためです。
MJF-902が芝生の上に転がってます。

南側から眺めると、こんな感じです。









チマチマとログを取りながら運用している様子です。

改めて、書いておきますが、
大神島での運用には、あらかじめ区長さんの許可をもらう必要があります。
必ず、許可を受けてから運用してください。

2011年11月10日木曜日

宮古島バケ 3日目(その4)

18Mでスタートして、良いペースで呼ばれ続けます。

しかし、そのうちon freq.でチューニングする人や、短点オジサン(短点垂れ流す人)が現れ、しまいには私になりすまして捌きだす人...(これにはさすがに驚いた...)まで。
ちょっと、嫌な感じになったので、まだまだ18Mでも呼ばれそうだったのですが1時間が過ぎた13:30に他のバンドに移ることにしました。18Mは、0.8QSO/分のペースでQSOしていました。
結局、21M , 24M , 28M , 14M , 10M , 7M とQSYしながら運用して16:00にQRTしました。
最後の7Mは、15分CQを出し続けましたが、結局0QSO。
大神島ではトータル83QSOという結果になりました

2011年11月9日水曜日

宮古島バケ 3日目(その3)

...で、大神港に到着。乗客は、若い人、お年寄り合わせて10名ほどでした。すべて観光客。
港では、カートに乗った方に出迎えられました。今、島の観光政策(?)を主導されている元自治会長さんです。澤口OMが、連絡を入れてくださり、わざわざ出迎えに来ていただけました。
ご挨拶のあと、運用場所である多目的広場まで、カートで荷物共々連れて行ってくださいました。

広場には、すでにシュノーケリングを楽しんでいる方が6名ほどいましたので、それなりに多くの方が訪れているようです。

送っていただいたお礼を述べた後で、さっそく、セットアップ開始。 東屋の中に店開きです。
10mの竿は、水飲み場の手すりに差し込んで簡単に設置できました。さすがに、この状態で竿にワイヤーを這わすわけにはいかないので、スローパー風に斜めに引き下ろします。できるだけ人が近づかないあたりに引き下ろします。それを直接MFJ-902に接続。ラジアル20mは、周囲の芝生に広げて引き回しました。

902からは、持ってきていたCMFを介してFG-01を使ってアンテナを調整。まずは18Mでスタートすることに。調整後、FG-01の代わりに1.5D-2Vをつなぎリグと接続。
前日の運用結果から、電池の持ちを考えて25Wで運用することにして、12時半頃から運用を開始しました。

宮古島バケ 3日目(その2)

大神島での運用には、気合いを入れてVibroplex Code Warrior Juniorを持っていくことに。
LiPoも昨夜戻ってから、充電して満タン。
昨日、いろいろ持って行ったものの中から、最低限+αのものを選択してリュックに詰めます。昨日よりは、「少しは」スマートな姿で出発。

島尻漁港の場所も、池間島から東平安名崎へ移動する途中に立ち寄って確認してあり、スムーズに移動できました。

島尻漁港から、大神島を望みます。空は真っ青。快晴。

ちょっと早くつきすぎて暇でしたが、11時に大神港を出た船が少しづつ近づいてくるのを見たりしていました。

島尻港についた船は、荷物を積み込んだり忙しくしています。
そして、定刻になって出航。

島尻港が遠ざかっていくのにつれて、船の揺れが大きくなります。
HZUは、カナヅチなので、だいぶ怖がってました(本人はカナヅチとは言いません 「25m泳げる」っていうのが理由だそうです)。

15分ほどで、大神港に到着です。

宮古島バケ 3日目(その1)

11/5。
今日は土曜日。

土曜日と言えば、A1 clubのOAMです。
小浜島ではcheck-inできなかったので、今回は頑張りたいところ...

OAMは、すでにはじまっていてちょっとしたパイルになってます。
少しズレたところでね呼び始めますが、なかなか...

今回もダメっぽいかも...orz

ってカンジだったのですが、諦めず呼んでいたところ、運よくatsuさんに拾っていただきcheck-in。
これで本日のメインである、大神島運用にケチがつかなくて済みました。

その後、7/10/14/18/21Mで運用し51QSO

運用機材
  IC-7000(50W)
  AH-4, 6.3mグラス竿に10m電線,ラジアル20m(プールへ投入)
  電源DM-330MV
  Vibroplex Code Warrior Junior

2011年11月8日火曜日

宮古島バケ 2日目(その6)

東平安名崎を後にして、暗くならないうちにホテルへ。県道235号にでて海岸沿いを走ります。
ちょうど日没近くで、夕空がとってもきれいです。

夕焼け空の部分と、まだ青空の残る空、そして、沈んでいく太陽。
車を止めてしばらく夕日を眺めていました。

宮古島のどの観光地よりも、刻々と変わっていくこの空が、ここの宝物なのかもしれません。

そんな印象を強く受けたので、宮古島の運用に対するQSLは、この空をカードにすることにしました。


ホテルに戻ってから、18,14Mで各1局、その後7Mで57局。

運用機材
  IC-7000(50W)
  AH-4, 6.3mグラス竿に10m電線,ラジアル20m(プールへ投入)
  電源DM-330MV
  Vibroplex Code Warrior Junior

宮古島バケ 2日目(その5)

池間島での移動運用も早めに切り上げて、今度は東平安名崎へ向かいました。

来間島でドタバタしすぎて、思ったよりバッテリの残量が減っていたためです。翌日の大事な大神島移動を考えると、しっかりフル充電状態で臨みたいですからね。

東平安名崎は、観光客がいっぱいでした。
まぁ、到着したのが17時近くだったので、ほとんどの方は、もう帰るところ...でしたが。
岬の先端まで行って、ぐる~っと回って終了。それでも30分以上、景色を堪能してきました。

つづく...

2011年11月7日月曜日

宮古島バケ 2日目(その4)

西平安名崎を見たら、池間大橋を渡り池間島へ。
池間大橋を渡ったところにあるお店で、遅めの昼食をとりました。

その後、島を一周してQRVできそうなところを探します.....

探します.....

.....また、島を一周して戻ってきてしまいました.....orz

ここで、HZUが「池間湿原の看板があったよ」と一言。

小さな案内板通りに進むと、誰も通ってなさそうな細い砂利道に入り込みます。
心配になりつつ進んでいくと、単なる広場と鉄製の展望台がひょっこりと現れます。
展望台に10m竿を縛り付けて、さっそくQRV。来間島での経験から15分程度で設置完了。

18Mで30分間25QSO。電源が心配になってきたので早めにQRTをしました。
湿地のせいか、よく聞こえノイズも非常に少なかったです。人もあまり来ないようなので、おススメの運用ポイントかもしれません。
実際の運用に際しては、湿原の環境を破壊しないよう注意が必要なことは言うまでもありません。

運用機材
  IC-7000(50W)
  MJF-902, 10mグラス竿に10m電線, ラジアル20m
  電源LiPo 20Ah
  GHD GM701

宮古島バケ 2日目(その3)

とりあえず、微かな足跡を来間島に残すことができたので、今度は宮古島の北へ向かいます。

まずは西平安名崎へ。沖縄電力の風力発電機が3機ほどぐるんぐるん回っています。
ここの展望台からは、池間島と大神島を遠くに見ることができます。

近くには、マングローブ林があるようですが、今回は時間の関係で行きませんでした。

宮古島バケ 2日目(その2)

なんか二人して、戦後の買出しみたいなカッコで、ホテルを後にしました。

車で、30分ほど走れば、来間大橋についてしまいます。
手前の公園から、大橋と来間島を撮影したり...とにかく海がキレイ。石垣島、小浜島とも違う海に驚きました。
大橋を渡って、まずは島を一周...
はっきり言って、道は農道/路地です。集落を外れると、一面サトウキビ畑。

とにかく、ウロウロしていたら、キレイな浜に出ました(後で調べたらムスヌン浜というところでした)。
岩場から釣りをしている人と泳いでいる人がいました。
HZUは、この浜がとても気に入ったようで「また行きたい」と今も言っています。

周囲は開けていますが、残念ながらポールを縛り付けるものがなく、ここでの運用はあきらめました。

しかし、どこかないかな~と、運転しているうちに、道を間違って大橋に出てしまいました。Uターンのしようもなく、そのまま島を後に...

...という訳にもいかないので、再び大橋を渡りく来間島へ。

HZUが、展望台があったというので、そこに行ってみました。

来間東農村公園。展望台の下に小さな駐車場があり、手すりもあります。ちょっと、ロケは良くないカンジなのですが、この後の予定もあるので、ここからQRVすることに決定。展望台からの眺めは写真の様に素敵です。

10mの竿を立てて、ラジアルはそこらへんに投げ広げます。
今回、車の移動運用にはMFJ-902とYOU KITSのFG-01を用意しました。
902とFG-01を短い同軸ケーブルでつなぎ、SWRを調整します。ばっちり1.2くらいまで下がったので運用開始ー。
IC-7000(50W改)と902をつなぎ少しワッチしてから「QRL?」...リグのSWRが高い...
変だなぁ...もう一度FG-01で調整...リグをつないで送信するとSWRが高い...。
炎天下で15分もこんな作業をしていると、汗だくで熱中症気味になってきます...もうろうとする中で気がつきました。

「同軸にも電波が乗っているんだ...」

リグ側の同軸にFG-01をつないで調整。やっとこ18MにQRV。ポツポツとQSOがはじまりました。
しかし、設置を始めてから30分以上が経過していてHZUも暑くてバテ気味。
ここでは20分ほどでQRT。5局とQSOできました。

撤収は、ものの10分で終了し次の目的地へ。

来間島での運用結果がイマイチなので、いつかリベンジをしたいと思っています。

運用機材
  IC-7000(50W)
  MJF-902, 10mグラス竿に10m電線, ラジアル20m
  電源LiPo 20Ah
  GHD GM701


つづく...

宮古島バケ 2日目(その1)

11/4。
朝6時半頃から運用開始。
まずは7Mで1時間程運用。30QSO

その後、垂らしていたアンテナ線を、もう一本の6.3m竿で水平に展開。
18Mに移って様子を確認30分ほどで4QSO


朝食後、島移動の準備をして、出発~


運用機材
  IC-7000(50W)
  AH-4, 6.3mグラス竿に10m電線,ラジアル20m(プールへ投入)
  電源DM-330MV
  Vibroplex Code Warrior Junior

宮古島バケ 1日目

11月3日。
朝、出勤するのと変わらない時間に起きて、いつものように家を出ます。
違いは、行き先が羽田空港だってことくらいですかね...

羽田では、大神島運用で、お世話になる前自治会長への手土産を購入。

飛行機嫌いのHZUは、離着陸が大嫌いで、離陸直後のフワ~っとした感じが「」だそうです。
離陸直後のエンジン音が弱くなるのを聞いて、「エンジンが止まった、止まった!」とビビリまくり...
飛行中は爆睡していたので様子は判りませんが、着陸時もピーピー言っていました。

...さて、那覇は少雨模様でしたが、さすがに暑いです。まだ夏見たい。
立ち食いのソーキそばを食べて腹ごしらえ。
宮古行の便は、予約時に席が離れていたのでカウンターで席を変更。一番後ろのリクライニング無の席に変えてもらいました。これで点数稼ぎができたので、たっぷりと運用できるはずですw

宮古へは737で1時間程。平安名崎から来間島の方を回り込んで着陸。
初めての宮古島は、個人的にはイイ感じです。遠くまでサトウキビ畑が広がっています。

レンタカーでホテルへ。

先送りした荷物は、すでに部屋に運び込まれています。
到着後、暗くならないうちに開梱と設置開始。
10mのグラス竿は日中の移動運用に使用するので、ホテルからは6.3mの竿でアンテナを設営。
ラジアルは、20mのワイヤーを部屋のプール(屋外)に投げ込みました。
食事に行く前に30分程度運用して7M/10Mで8QSO。食後も7Mで1時間程運用して約40QSO。
3.5MでもCQを出してみましたが0QSO。

運用機材
  IC-7000(50W)
  AH-4, 6.3mグラス竿に10m電線(あまりは竿先から垂らす), ラジアル20m(プールへ投入)
  電源DM-330MV
  Vibroplex Code Warrior Junior

2011年11月6日日曜日

帰宅しました

18時頃に無事に帰りつきました。QSO頂いた各局、ありがとうございました。

QSO数は延363局、ユニークな局数は302局でした。
残念ながら、移動したすべての島でQSO頂いた局はいらっしゃいませんでした。
まぁ、来間島は5QSOですから仕方ないか...

運用の様子は、後日アップしていく予定です。

2011年11月5日土曜日

宮古島移動運用終了...

明日の飛行機の関係で、今夜で運用自体は終了しました。

交信頂いた各局、ありがとうございました。

2011年11月4日金曜日

宮古島移動運用中...

今日は、朝、宿からQRVした後、来間島と池間島からQRVしました。

来間島では、良い運用場所が見つからなかた事と、アンテナの調整に手間取りたったの5局でした。
一方、池間島では、池間湿原からQRVし、良いロケとアンテナの調整がうまくいったので、25局とQSOできました。ノイズも非常に少なく、人もあまり来ないようなので運用には良い場所だと思います。ただ、湿原の環境を壊さない様、最大限の注意が必要です。

2011年11月2日水曜日

いよいよ...

明日から、宮古島に行ってきます。
コンディションもまずまずのようですから、日中は高めのバンドでQRVし、朝晩は低い方で運用します。

天候がイマイチのようなので、どうするか決めあぐねていたのですが、11/5の運用先も決めました。お昼頃からの運用になります。

聞こえていたら、呼んでください。

2011年10月29日土曜日

予定...

宮古島移動中の天気も大体わかってきたので、宿に予定の確認をしたりちょっとお願いをしたりと、ちょこまかと動いています。
まずは、最上階の部屋を確保。

ここからも出る予定。

2011年10月28日金曜日

天気...

このところ、宮古島の天気を気にしています。
どうも、天候の悪い時に行くことになりそうです。
今週末まで様子をみて、11/6までの週間予報が判ってから、宮古島周辺の島での運用予定を決めていきたいと思います。

2011年10月25日火曜日

宮古島移動運用...

近づいてきたので、改めてまとめておきます。

11/03 夕夜   宮古島(JIA47-102)
11/04 朝夕夜 宮古島(JIA47-102)  日中 来間島(JIA47-134)、池間島(JIA47-104)
11/05 朝夕夜 宮古島(JIA47-102)  日中 ???(JIA47-???)
11/06 朝     宮古島(JIA47-102)  夕夜 自宅から(JCC1013)

日中の運用時間は、1~3時間程度になります。

以下の周波数±QRMでQRVします。
CW : 3.509, 7.009, 10.131, 14.046, 18.091, 21.046, 24.911, 28.046

なお、SSBはJF1HZUが出るかもしれません。こちらは周波数未定です。

2011年10月24日月曜日

宮古島運用予定周波数の変更...

移動中、いくつかのコンテストがあることが判りました。
コンテスターの方に迷惑にならないよう、一部のバンドでの運用周波数を変更します。

以下の周波数±QRMでQRVする予定です。

CW : 3.509, 7.009, 10.131, 14.046, 18.091, 21.046, 24.911, 28.046

2011年10月23日日曜日

荷物発送...

本日午後に、荷物を発送。

さぁ、もう行くだけ!

2011年10月21日金曜日

予定立て直し...

シーズンオフで頼りにしていたお店がお休みになってしまいました。
ここでご飯を食べようと思っていたのですが...
弁当買って行くしかないのか...

いや、それだけです。

予定通り11/03~06に決行です。

2011年10月17日月曜日

宮古島運用周波数...

以下の周波数±QRMでQRVする予定です。

CW : 3.511, 7.011, 10.131, 14.046, 18.091, 21.046, 24.911, 28.046

SSBは、HZUが出るかもしれません。

日中の運用時間は、1~3時間程度になります。
11/03 夕夜   宮古島(JIA47-102)
11/04 朝夕夜 宮古島(JIA47-102)  日中 来間島(JIA47-134)、池間島(JIA47-104)
11/05 朝夕夜 宮古島(JIA47-102)  日中 ???(JIA47-???)
11/06 朝     宮古島(JIA47-102)  夕夜 自宅から(JCC1013)

/MMY50で出るか思案中...

2011年9月18日日曜日

宮古島運用...

宿からは口頭で運用の許可を頂きました(宮崎さん)。
これで、朝晩の運用が確定です。

「免許をお持ちなら結構ですよ」との回答には驚いた。

2011年9月14日水曜日

運用予定

現在想定している運用予定は、以下の通りです。

日中の運用時間は、3~4時間程度になります。

11/03 夕方 宮古島(JIA47-102)
11/04 朝夕 宮古島(JIA47-102)、 日中 来間島(JIA47-134)、池間島(JIA47-104)
11/05 朝夕 宮古島(JIA47-102)、 日中 ???(JIA47-???)
11/06 朝   宮古島(JIA47-102)  夕方 自宅から(JCC1013)

2011年9月13日火曜日

予定けってー

宮古島バケの予定が決まりました。

いまからワクワクです(^_^

2011年9月7日水曜日

次の候補地...

実は、狙っているのは「宮古群島」...IOTA:AS-079 : Miyako Is. です。
いくつかのJIAの島々が橋でつながっていたり、あるいは近くにあるので、
車で見て回りながらサービスできるかなぁ...と。
宮古島 47-102
大神島 47-103
池間島 47-104
来間島 47-131
伊良部島 47-132
下地島 47-901
まぁ、大神島については無理っぽ。

さてさて...

2011年9月5日月曜日

QSLカード発送...

今朝、コンビニからQSLカードをビューロー宛に送りました。

これで、今回のssEも一区切りを迎えます。


2011年8月30日火曜日

運用結果解析...


まずは、バンド別、エリア別での集計をしてみました。




バンド別のグラフには、各バンドのおおよそのQRV時間を赤線で入れてみました。QRV時間は、Logデータからの算出なので、それほど正確な値とは言えませんが。


また、エリア別のグラフは、各エリアの総アマチュア局数の相対比率を赤線で入れてみました。
これを見ると、7,8エリアに対して十分なサービスができなかった事が判ります。



最後に、日々の運用時間とQSO数です。
13日の夕方に10mのグラス竿が届いたので、これで運用開始。
多少、この効果があったかもしれません。


QSOレートは、大体0.4~0.7局/分くらいでした。

次回は、このQSOレートを上げることを目標にしたいと思います。

2011年8月26日金曜日

QSLカード発注...

やっとデザインも決まり、どこに頼むのが良いか調べていましたが、やっと業者も確定。

先ほど、入稿完了しました。


来月早々には、発送できそうです。


ちなみに、同行したHZUの数少ないQSOのカードの方が、良いデザインです(T_T

2011年8月25日木曜日

カヤマ島からのながめ...

カヤマ島の最高地点からのながめは格別です。

360度ぐるりと海に囲まれ、石垣島と西表島の間の島々が一望できます。
パノラマソフトでつなげばキレイにつながるのですが、とりあえずPSで合成してみました。






2011年8月17日水曜日

QSO数...

総交信数は375。ユニークな局数は284局でした。

最多は8QSOの局が1局。3.5~28Mまで、QRVしたすべてのバンドでQSOしていただけました。
続いて、7QSO, 6QSO(各1局)。そして4QSOが5局。
さすがにこれらの方に呼ばれると、サフィックスが歯抜けに聞こえても「あっ、さっき呼んでくれた人だ...」と判ります(ただ、プリフィックスがなかなか出てこないんだけどね...)。

また、/QRPの方が6局いらっしゃいました。

2011年8月16日火曜日

カヤマ島運用...

カヤマ島は、小浜島から船で15分くらいで到着する小島です。
シュノーケリングや、ダイビングのツアーで訪れる方がほとんどでしょう。
また、キャンプもツアーも用意されています。

今回は、シュノーケリングのツアーで参加しました。
島に到着後、さっそく海でレクチャーを受けます。これが予定外。その後、お昼までは自由行動。しかし、時間がありません。お昼まで1時間弱。

急いで、島の最高地点に移動して運用してみました。ATS-3Bで悪戦苦闘しているシーンです。 持って行ったハンディGPSでの移動経路も付けておきます。

結局、運用している局も聞こえない状態で、ゲリラ的な運用の難しさを痛感した次第です。
この島からのサービスは、キャンプツアーを利用するしか無いと思います。
ただし、商用電源は、来島者には提供されていません(島のスタッフ用としてはあるようです)。

小浜島運用終了...

昨夜、22時頃に家に帰りつきました。
QSO頂いたみなさん、ありがとうございました。
つたない...というか、ヘボいオペレーションにお付き合いいただいたこと、深く感謝しています。

現地のコンディションですが、ほとんどのバンドで常に深いQSBがありました。
信号が弱く、何度もagnを打ってcallを確認させて頂いた局が、reportを送っていただくころには599+になったり、599+の局が微かに聞こえる程度になってしまったり。
また、短く深いQSBもあり、callの一部が取れないということも多かったです。
BVI局がtwitterで同じようなレポートをしてくれたので、本土側でも同じように聞こえていたのかもしれませんね。

また、改めて分かったのは、多くの方がon freq.で呼ばれているのでcall全然取れません...
「トッ (ワサワサワサワ)」みたいにしか聞こえない(T_T 
いったい、この(ワサワサ)の部分をみなさんどうやって、分離しているんでしょうか...謎です。
また、タイミングをずらして呼ばれる方もいますが、先にcallされている方のcallが判らなくなるだけでほとんど意味ないと感じました。
タイミングをずらすなら、最低2文字分はずらしてほしい..."J"だけわかっても意味ないので...
タイミングずらすだけでなく、+/-0.2K位までにバラけているとピックアップしやすいように思いました。
意味なくバラけるのも問題ですけどね。

運用に際しては、できるだけ指定をさせて頂いた局をピックアップするように努めましたが、そうできない場合もあり申し訳なく感じています。
あとは、10mグラス竿での運用をはじめてから、3度ほど竿が勝手にクランクダウン(笑)するアクシデントにあいました。不意に運用が中断することがあり、驚かれたかもしれません。

現地での様子などは、今後、少しづつアップしていく予定です。

QSO頂いたみなさん、本当にありがとうございました。
来年は、もう少し上達したオペレーションをお聞かせできるよう頑張りたいと思います。

さて、次はどこに行こうかな...?

2011年8月13日土曜日

カヤマ島移動...

本日、シュノーケリング・ツアーついでに、カヤマ島山頂より15分QRVしました。
まぁ、見事に坊主でしたが...

今回の教訓
ゲリラ運用(?)ならFT-817 + T-1が楽
短時間ならパワーも欲しい
...なんとも矛盾したカンジを持ちました。

期待しておられた方もいたようで、すてませんでした。

小浜島に戻ると、10mの竿が届いていたので、さっそくQRV。
いやー、とても楽になりました。
QSBもそれほどでもないし、noiseも大幅に減りました。
...いやー...ヘボオペが際立つというか...ご迷惑をおかけしています。
18M運用中、10mの竿が勝手にクランクダウン(?)。
「タンッ!、タンッ!、タンッ!」とすごい音がして、慌てました。

明日も午前中メインで、これまで出ていないバンド中心で出たいと思います。
21.046, 24.910, 28.046あたりを予定

聞こえていたら、呼んでみてください。<(_ _)>

2011年8月12日金曜日

小浜島なう...

昨日、夕方近くに小浜島に到着しました。
10mのグラス竿以外は現地に届いていたので、ペリカンに入れておいた4.5m竿を仮設して、さっそくQRVしてみました。
ごはんもまだだったので、軽い気持ちでQRVしたのですが、それなりに多くの局に呼ばれました。
深いQSBと多少のQRNがあって、大変でしたが、まずは10局ほどQSOさせていただきました。
15日までは、QRVしますので聞こえていましたらQSOお願いします。

2011年8月10日水曜日

明日出発します

週末に発送した荷物は、リグと衣類の二つのケースは届きそうです。しかし、10mのグラス竿が届くかどうか怪しそうです。最初の数日は、4.5m竿での運用となりそうです。

2011年8月9日火曜日

わくわく...

発送した3個口の荷物は、一つは配送中になりました。
なんで、一つだけなのかは判りません.....

さて、出発が明後日に迫りました。QRVは、以下の周波数(±QRM)を予定しています。

CW : 3.511, 7.011, 10.130, 14.046, 18.090, 21.046, 24.910, 28.046

主として朝夕が多いかと思います。聞こえていましたら、QSOよろしくお願いします。

2011年8月7日日曜日

荷物発送...

昼過ぎに、先送りの荷物を宅配業者に出してきました。
台風のおかげで、2,3日前の荷物も羽田で足止め状態のようで、「もしかすると滞在中に届かないかも」と言われました。
まぁ、荷物を追跡して、ダメそうなら、別のリグを持っていきます。

2011年7月31日日曜日

荷造り

今週末には先に荷物を送るべく、この週末は荷造り。

あーでもない、こーでもないと悪戦苦闘。
なんせ、お気楽モードじゃない移動運用なんて「初めて」だし...

それでも、何とか詰め込むことができました。

このケースとは、別に10mの竿を送ります。

2011年7月29日金曜日

JIA 47-140, 149, +α

8/11から15まで小浜島(JIA47-140)へ遊びに行ってきます。

小浜島からは10mのグラス竿を使ったLWまたは、変形ΔループでQRV予定です。
期間中、嘉弥真島(JIA47-149)に行きます。こちらは5W + LW(4.5mグラス竿)での運用。
+αは、まだ、運用が無いらしい付近の無人島"浜島"を狙っています。
ただ、観光地でもあるようなので、運用できる状況なのかは判りません。
嘉弥真島で運用する日に、短時間のゲリラ運用となる見込みです。

3.5~28MまでのCWでの運用を予定しています。